会社案内

教育・研究・医療分野のパートナーとして
創業以来、専門性と信頼性を追求し続けています

会社概要

若葉書房の基本情報をご紹介いたします

会社名有限会社若葉書房
設立昭和40年3月11日
資本金300万円
代表取締役岩本 朋子
所在地〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町3丁目5-14
事業内容図書教材・学校備品・文房具・教科書・教育用品
主要取引先神戸市、芦屋市の小学校・中学校を中心とした教育機関
神戸市、芦屋市の行政機関

企業理念

私たちが大切にする価値観と使命

Vision|私たちが描く未来

変わりゆく時代の中でも、子どもたちが安心して学べる教育環境を。
教育現場の確かな基盤を支え、地域とともに「新しい教育」を育てていきます。

Mission|私たちの使命

新しい教育をサポートする。
時代の変化を恐れず、先生方と共に歩みながら、よりよい学びの場を支える伴走者であり続けます。

Value|私たちの大切にする想い

現場に寄り添う — 学校・先生・子どもたちの声に耳を傾け、いま必要なものを届けます。

まじめに、ていねいに — 小さな約束を守ることから、信頼を積み重ねていきます。

変化を楽しむ — 教育の新しいかたちを恐れず受け入れ、挑戦を続けます。

ともに育てる — 地域や先生方と力を合わせ、学びの環境をつくります。

次の世代へつなぐ — 70年の経験を礎に、これからの教育を支え続けます。

代表挨拶

代表取締役からのメッセージ

「新しい教育をサポートする」
を理念に掲げる若葉書房は、創業以来78年にわたり、
学校教材の専門店として教育現場に寄り添ってまいりました。
メダカから教科書に至るまで、子供たちの成長に必要なあらゆる教材を提供しています。
私たちは、単に商品を販売するだけでなく、「学びのワクワク」を大切にし、
先生方や保護者の皆様に寄り添うことを使命としています。
それぞれの学びのスタイルに合った最適な教材をご提案することで、
教育現場のパートナーとして貢献したいと考えています。
今後も、これまでの豊富な経験と知識を活かし、
未来を担う子供たちの好奇心を育むお手伝いを続けてまいります。

代表取締役 岩本 朋子

取扱品目

主な取扱いメーカー

図書教材文溪堂
新学社
光文書院
正進社
教育同人社
光村図書
図書文化社
啓文館
受験研究社
教育開発出版
育伸社
健学社
東京書籍
教材・備品誠文社(ヒシエス)
昭和教材
三和製作所(スクラボ・インクルム)
Gakken
日本教材
プラス
サクラクレパス
新日本造形
ヤマガミ共育社
アイセック
ドレスイン
ミヤザワ
ナカバヤシ
アーテック
はくぶん
クラフテリオ
保健・衛生商材ヤガミ
サラヤ
理科機器ケニス
ヤガミ
ナリカ(中村理科)
通販エデュース
スマートスクール

※各メーカーの販売可能地区についてはお問合せください

沿革

若葉書房の歩みをご紹介

1947年(昭和22年)

神戸市東灘区で「岩本勇商店」創業、教材・文具の販売開始

1962年(昭和37年)

須磨区・垂水区に販売エリア拡大

1965年(昭和40年)

「有限会社若葉書房」に法人化(代表:岩本一宏)、備品取扱い開始、入札資格取得

1985年(昭和60年)

新社屋完成

1995年(平成7年)

阪神・淡路大震災で被災

2003年(平成15年)

通販「エデュース」取扱い開始(運営:サクラクレパス)

2013年(平成25年)

東灘区に物流センター開設・稼働開始

2020年(令和2年)

神戸市で教科書供給事業開始、キャッシュレス教材販売システム導入

2021年(令和3年)

西宮市で教科書供給事業開始

2022年(令和4年)

代表取締役に岩本朋子が就任、SOLOEL(神戸市調達システム)参加

2024年(令和6年)

通販「スマートスクール」取扱い開始シュレス教材販売システム導入

アクセス

本社所在地とアクセス情報

会社情報

所在地

〒658-0012
兵庫県神戸市東灘区本庄町3丁目5-14

電話番号

078-411-5904

営業時間

平日 9:00-18:00
(土日祝日は休業)

交通アクセス

  • JR甲南山手駅より徒歩5分
  • 阪神深江駅より徒歩3分

取引先

  • 神戸市・芦屋市の小中学校
  • 幼稚園・保育所
  • 行政機関